色综合网天天综合色中文男男,无码人妻久久一区二区三区蜜桃,国产午夜精品理论片久久,国产精品丝袜黑色高跟鞋

大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

部屋別住まいのお手入れ

対象住宅商品はこちら

キッチン

  • 食べ物を調理するキッチンは、油汚れや水はねなどで特に汚れやすい場所。快適な家事を演出するためにもこまめなお手入れが大切です。
    また、ガスの使用で空気も汚れやすくなっているので、常に換気を心掛けるようにしましょう。

  • 危険

    ガス器具を使用するときは換気を危険充分に行ってください。

    閉めきった室內て?ガス器具を長時間使用すると、燃焼に必要な酸素が不足します。その結果、不完全燃焼を起こし、有毒な一酸化炭素を発生して、非常に危険て?す。必す?換気扇を作動し窓を開けましょう。
    また、調理が終わった後もしばらく換気扇をまわしてくた?さい。

  • 不織布フィルターについて

    市販の不織布フィルターは油汚れなと?がつくと 燃えやすくなりますのて?使用しないて?くた?さい。

  • 注意

    吊り戸棚には重いものの載せ過き?に気をつけてくた?さい。

    キッチンの吊り戸棚に重いものを載せ過き?ると、棚が落下する恐れがあり、大変危険て?す。目安として棚板1枚につき約15kgまて?の積載に耐えられるよう設計されていますが、メーカーにより異なりますのて?取扱い説明書をこ?確認くた?さい。
    (目安としては直徑35cmの大皿が1枚約1.0kg、直徑25cmのフライハ?ンが1つ1.0kg)。
    また、重たいものを1カ所に集中させると、棚板がたわみますのて?、平均して置いてくた?さい。日頃から重いものは下の収納スヘ?ースにしまうよう心掛けましょう。

  • 留意

    ステンレス製ワークトッフ?をサビとキズから守りましょう。

    醤油や味噌、缶やサビている包丁なと?をステンレスの上に放置しておくと、「もらいサビ」が発生します。サビが出たら、スホ?ンシ?にソフトタイフ?のクレンサ?ーを少量つけて磨いてくた?さい。
    普段のお手入れは食器用洗剤か粉石けんて?。粒子の粗いクレンサ?ーやスチールタワシはステンレスに細かいキズをつけ、汚れが一層とれにくくなります。また、ステンレスは塩素を嫌うのて?、ふきんや食器を漂白する場合は向にあります。こひ?りついた汚れを落とす場合こ?注意を。

  • ステンレスにて?きるサビの原因は...

    ほとんどの場合“もらいサビ”です。早い時期に除去すれば、きれいな表面狀態に戻ります。サビが出た場合は、スポンジにクリームタイプのクレンザーをつけ、研磨目(橫手方向)にそってていねいにこすり落とします。サビを拭き取ったら水で洗い流し、乾いた布で水気を拭き取っておきましょう。

  • 留意

    人造大理石?メラミン天板の 汚れはすばやく落としましょう。

    人造大理石/ホワイト

    人造大理石/砂目柄

    人造大理石/黒御影調

    ステンレス/エンボス

    見た目はとても固い丈夫な材質ですが、萬能なものではありません。例えば、スポーツドリンクやコーヒーなどで汚れた時は時間をおかずにすぐに水拭きを行い、汚れをしっかり落としてください。そのままにしておくと取れにくくなります。

    特に濃色(黒御影調など)は、水しみ?手油、キズなどが他の色と比べて目立ちやすい傾向にあります。こびりついた汚れを落とす場合は、水を含ませたメラミンスポンジで軽くふき取ってください。研磨剤入りのナイロンタワシやクリームクレンザーで掃除する場合は微妙な艶の違いが生じますので、各キッチンメーカーの取扱説明書等を參照し使用可能か確認を行い、目立たない場所で一度確認してからお手入れを行ってください。

  • ステンレス?人造大理石?メラミン天板の取扱い上の注意

    熱によって変色する恐れがありますから、熱したフライハ?ンや鍋を直接おかないて?くた?さい。また、重いものを落とすと割れることがありま すから注意しましょう。

  • 注意

    調理機器カウンター?ハイカウンター?家電収納カウンターにガス炊飯器は設置しないでください。

    調理機器カウンター?ハイカウンター?家電収納カウンターは、電気炊飯器?電気ホ?ット等電気製品専用て?す。ガス炊飯器等熱源が露出している器具は設置して使うことがて?きません。火災等の原因になる場合があるからて?す。蒸気排出ユニット付の場合は、蒸気を正常に収納庫の外へ排出するために、炊飯器?電気ホ?ット等の蒸気穴の位置を蒸気回収口の真下にくるように合わせてくた?さい。電気容量を超えて使用しないて?くた?さい。

  • 注意

    腰を掛けたり、ふ?ら下がったりしない。

    調理機器カウンター?ハイカウンター?家電収注意き取っておきましょう。力を加えないて?くた?さい。本體が倒れたり、壊れるおそれがあります。付屬の取扱説明書に従ってお使いくた?さい。

  • 汚れがたまりやすく、目立ちやすいキッチン壁のお手入れ。

    システムキッチン周辺のタイルや、タイル狀の壁(クロスて?ない部分)が汚れた場合は、次のように手入れしてくた?さい。

    • 表面に付著した汚れは、時間の経過とともに落ちにくくなり、カヒ?の原因にもなります。汚れが付いたら中性洗剤を含ませた布て?拭いてくた?さい。その後水拭きし、乾いた布て?よく拭きます。
    • クレンサ?ーやワイヤーフ?ラシなと?は表面の光沢が失われる恐れがありますのて?、使用するのを避けます。コンロ前にステンレス製レンシ?ハ?ネルが設置されている場合のお手入れ方法はステンレスワークトッフ?と同し?て?すが、油汚れがとひ?易いのて?まめにお手入れしましょう。
  • 吐水口のお手入れについて

    • 1散水板を手て?回して外します。(コ?ム手袋を使用すると外しやすくなります。)
    • 2切欠きにト?ライハ?ーなと?を差し込み、散水カ?イト?を外します。
    • 3散水カ?イト?や網につまったゴミや汚れをフ?ラシなと?て?取り除きます。
    • 4散水カ?イト?にOリンク?をはめ込みます。
    • 5散水板に網?散水カ?イト??リンク?を切欠きと凸部を合わせて組み込み、取り付ける。
      ※分解するときは、部品を紛失しないようにください。
  • 人造大理石シンクのお手入れ

    柔らかい布またはスホ?ンシ?に臺所用洗剤(中性)をつけて拭きます。

    • 頑固な汚れは各キッチンメーカーの取扱説明書を參照し、シンク種類にあった洗浄剤を使用し、お手入れを行ってくた?さい。
  • ステンレスシンクのお手入れ方法は...

    ステンレスシンクは掃除が簡単と思われがちて?すが、手入れを怠れば、くもったり、ヌメリが出たりします。美しさを保つためには、毎日の手入れが必要て?す。ステンレスをくもらせないホ?イントは水気を殘さないこと。普段は水拭きしてくた?さい。表面を傷つけてしまうためタワシやクレンサ?ーを使うのは避けましょう。3日に一度くらいはスホ?ンシ?に中性洗剤をつけて、シンクの橫手方向にそって洗った後、水て?流し、乾いた布て?水気を拭き取ってくた?さい。

  • 排水トラッフ?は定期的なお掃除を心掛けて。

    ちょっとした心掛けて?、排水管の詰まりを防く?ことがて?きます。

    • 熱湯は60度C以下になってから流す。
    • ゴミ収納器のゴミはこまめに取り除く。
    • 定期的にハ?イフ?洗浄剤て?掃除する。

    以上の3つが排水管の詰まりを防く?効果があります。

    排水器具が変形したり、排水ハ?イフ?に穴が開いたりして漏水の原因になることがありますのて?、排水口に直接、熱いお湯を流したりしないて?くた?さい。また、油分を含む煮汁や天ふ?ら油を流すことは厳禁。排水管內部に油が付著して流れが悪くなるばかりか、水質汚染の原因にもなります。

    排水トラッフ?のお掃除は、樹脂製排水カッフ?、ワン、ゴミ収納器本體の汚れとゴミ収納器の目詰まりを取り除いた後、中性洗剤て?良く洗います。そして內側に付著した汚れを歯フ?ラシなと?て?磨いてくた?さい。(機種によって多少違う場合もあります。)さらに、排水管の壁面をハ?イフ?クリーナーを使って定期的にきれいにしましょう。ハ?イフ?クリーナーはワンをまわして取り外し、使います。ハ?イフ?クリーナーには粉末と液體がありますが、と?ちらも使用方法をよく読んて?から使いましょう。

  • ヌメリ取り剤を使用しないて?くた?さい。

    最近市販されている、ゴミカコ?用のヌメリ取り剤は、塩素ガスを発生させます。それによって、シンクや周辺のステンレスなと?が錆ひ?たり、穴があいたりする場合があります。使用しないようにしてくた?さい。

  • 排水管が抜けないよう注意してくた?さい。

    たくさんのものを詰め込みすき?て、排水管を圧迫し、排水管が抜けたりしないように注意してくた?さい。

  • ガスコンロの火が弱くなってきたら...

    煮こほ?れて?ハ?ーナーが目詰まりしたときは火が弱くなります。キリなと?て?目詰まりした穴の汚れを取り除きましょう。周囲の汚れは金屬フ?ラシて?こすり落としてくた?さい。

  • ガスコンロのひと?い汚れは、強力洗剤て?落としましょう。

    ガスコンロについた油なと?の汚れは、て?きるた?けすく?に落とします。
    時間をおくとこひ?りつきなかなか取れなくなってしまいます。使ったあと、余熱があるうちに拭き取る習慣をつけます。こひ?りついた汚れは、粒子の細かいクレンサ?ーて?取ります。
    また、受け皿はお湯に浸し、汚れが浮き上がってきたら、クリームタイフ?のクレンサ?ーをつけたスホ?ンシ?て?汚れをこすり取り、十分乾拭きして水気を取りましょう。汚れのひと?い場合は、強力洗剤て?汚れを取り、水拭きの後、十分乾拭きして水気を取りましょう。

  • ク?リルの汚れの防止法

    魚なと?を焼く前にあらかし?め熱しておき、ク?リル網にサラタ?油を塗っておくと魚がくっつきません。また、水入れ皿には必す?水を入れてくた?さい。ク?リルの水入れ皿に脂がたまった狀態て?使用すると、脂に引火してク?リル排気口から炎が出たり、機器內部が燃えることがありますのて?注意しましょう。

  • ク?リルのお手入れ方法

    ガスコンロと同様、余熱があるうちに汚れを拭き取るようにすると、後の手入れも簡単て?す。※やけどにご注意ください。もしもこひ?りついてしまったときは————

    【網にこひ?りついたら...】

    網のこけ?つきは、油に熱が加えられ炭化したもの。お湯にしばらくつけて汚れをうかしてから、ワイヤーフ?ラシや金屬タワシて?汚れを落とします。

    【皿にこひ?ついたら...】

    網と同様に油がこひ?りついてしまったら、中性洗剤をつけたスホ?ンシ?て?洗うか、洗剤を溶かした水かお湯につけておいてから取り除きましょう。その後、水洗いし水気を拭き取ります。

    【ク?リル扉に油がついたら...】

    扉についた油の汚れは、中性洗剤を含ませたティッシュヘ?ーハ?ーやキッチンヘ?ーハ?ーを扉にはりつけ、時間をおいて汚れを拭き取り水拭きします。とっ手やカ?ラスはキズがついたり割れたりすることがありますのて?歯ミカ?キ粉や金屬タワシて?こすらないようにしてくた?さい。

  • 過熱防止の溫度センサーについて

    加熱機器には、天ふ?ら油過熱防止のための、溫度センサーがついています。溫度センサーの頭部が汚れていると、正しく溫度を感知て?きません。汚れがついた場合は、固く絞った布て?汚れを拭き取ってくた?さい。お手入れの際、溫度センサーには、強い衝撃を與えないて?くた?さい。また、センサーがスムース?に上下するか確認してくた?さい。

  • ガラストップコンロのお手入れについて

    中性洗剤や水を含ませたスポンジや布など柔らかいもので汚れをふき取り、その後乾いたふきんでふいてください。汚れがこびりついた場合はクリームクレンザーをつけたラップでこすってください。取れにくい汚れもよく落ちます。バーナーリングはクリームクレンザーでは磨かないでください。塗裝がはがれることがあります。

  • フッ素トップのお手入れ時の注意

    強くこすったり、クレンザーやたわしを使わないでください。強くこすると、表面のフッ素がはがれる場合があります。

  • コンロのガスがつかないときは電池を交換してください。

    ガスコンロが點火しない場合は乾電池が切れていることがあります。電池交換パネルを手前に引いて倒し、新しい乾電池と取り換えてください。

  • IHヒーターのお手入れ方法

    IHヒーターは、ご使用するたびに手入れするよう、心掛けましょう。手入れの際は、必ず電源スイッチを切り、冷えてからするようにしてください。やけどをしたりすることがあります。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使うようにしてください。

    【ロースター庫內】

    よく絞ったふきんで拭き取ってください。汚れがひどいときは、薄めた中性洗剤で拭き取ってください。焼き網は、汚れを水またはお湯で濕らせ、時間を置いてからスポンジで洗ってください。

    【吸?排気パネル】

    ホコリがたまるのを目安として、たまってきたら取り外して、水洗いをしてください。

    【トッププレート】

    軽い汚れの場合は、よく絞ったふきんで拭き取ってください。また油汚れの場合は、薄めた中性洗剤で拭き取ります。こびりついたり、取りにくい汚れの場合は、市販のメラミンスポンジなどを用いると楽に落とせます。

  • IHヒーター使用上の注意事項

    • 缶詰やアルミ箔などを置いたままスイッチを入れると、破裂したり、赤熱して、けがややけどをすることがあります。なべや、やかん等以外のものは置かないでください。
      ※SGマーク入りの調理器具を推奨します。
    • なべの熱で紙が焦げる場合がありますので、なべの下に紙などを敷かないでください。
    • 心臓用ペースメーカーに影響を與えることがありますので、お使いの方は、本製品のご使用にあたって醫師とよくご相談ください。
  • レンジフードは1カ月に一度お手入れしましょう。

    臺所のなかで最も汚れやすく、しかも掃除に手間のかかるレンジフード。そのままにしておくと、故障しやすく、不潔です。油とホコリが付著して、見た目に黒ずんできたら、はずして掃除します。フードの周囲も汚れやすいので、中性洗剤で汚れを拭き取ってください。手入れの際は必ずゴムまたはビニール手袋を著用してください。レンジフードの機種によりお手入れ方法が異なりますので、詳しくは取扱い説明書を參照してください。

  • シロッコファンの場合

    【シロッコファンの外し方】

    • ?整流板を外します。

    (1)整流板の左右を両手でしっかりと支え、少し押し上げます。
    (2)左右のストッパーを押し込みながらゆっくりと10cm程度おろした狀態で、整流板の後ろを持ち上げ、整流板吊金具から外して手前へ取り外します。

    • ?フィルターを外します。

    (1)整流板を外します。
    (2)フィルターの取手を持ち、フィルター押さえを手前にスライドさせます。
    (3)フィルターの取手を持ち、手前やや下側に引き出します。

    • ?ベルマウスを外します。

    片方の手でベルマウスのツマミをつかみ、もう一方の手でツマミとは反対側を下図のように持ち、両手でしっかりと支えながらベルマウスに刻印されている方向にスライドさせて外します。

    • ?ファンを外します。

    (1)ファンを軽く手で押さえ、ツマミを「ゆるむ」(時計回り)の方向に、回して外します。
    (2)ファンを両手で持ち、取り出します。

    【整流板のお掃除】

    • お手入れのしかた汚れたらその都度お手入れしてください。目安:1カ月に1回程度
    • お願いはずした整流板は平らな所でお手入れしてください。(変形?キズの原因となります)
    • ぬるま湯で薄めた臺所用中性洗剤を柔らかいスポンジ等にふくませ、汚れをふき取ってください。その後、洗剤が殘らないように水で濕らせた布でよくふき取ってください。

    【フィルターのお掃除】

    • フィルターのお掃除も『汚れたらサッとふく』のが原則!軽い汚れならペーパータオルや臺拭きで拭き取ってください。

    1カ月に1度くらいのお掃除頻度なら、中性洗剤と、古くなった歯ブラシや亀の子タワシで汚れを洗い流します。※フッ素加工のフィルターには金屬タワシは使わないでください。

    ちょっとフィルターのお掃除をサボってしまったという場合は洗剤濕布方法が◎です。フィルターにペーパータオルを巻き、その上に薄めた中性洗剤をかけて30?40分放置。ペーパータオルをはがしたら汚れも簡単に落とせます。

    ひどい汚れには、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に1時間ほど浸した後、歯ブラシなどでこすると汚れが落ちやすくなります。

    【シロッコファンのお掃除】

    • お手入れのしかたぬるま湯で薄めた臺所用中性洗剤を柔らかいスポンジや布に含ませ洗ってください。その後、洗剤が殘らないように水洗いをし、水気をとってから取り付けてください。目安:3カ月に1回程度
    • 汚れがひどいとき臺所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけ置きした後、柔らかいスポンジや布で洗ってください。

    ※汚れを放置すると異音?換気不良?部品がはずれなくなる原因となります。

  • プロペラファンの場合

    • ?電源を切り、差し込みプラグをコンセントから抜きます。コンセントが抜けない場合は分電盤のブレーカーを切ります。ファンを留めているツマミを左に回して、換気扇本體から化粧枠?オイルパック?羽根?ツマミをはずします。
    • ?取りはずしたものに洗剤を吹きかけ、布で拭き取りましょう。特に汚れのひどい部分は、洗剤を吹きかけてから、ラップでくるんで、15分ほど置いてから布で拭き取りましょう。
    • ?ナイロンパッドなどで磨き、汚れを落とします。狹くなっている部分は、歯ブラシで磨いてください。
    • ?乾いた布で水気をよく拭きとり、分解した逆の順序で、部品をしっかりと取り付けましょう。
  • レンジフードとグリスフィルターのお手入れ。

    換気扇フィルターは、住宅用洗剤を入れた湯に30?40分つけ置きし、変形しないように注意しながら、タワシや歯ブラシでこすり落とします。その後湯洗いし、湯を拭き取ったらよく乾かして、取り付けてください。ガンコな汚れの場合は、お湯で。ただし、強アルカリの住宅用洗剤は、絶対に使用しないでください。フッ素コーティングされているグリスフィルターは、手入れが簡単です。料理の後のコンロの手入れの時に、グリスフィルターもひと拭きしておきましょう。

    フードカバー本體は、汚れが目立たないものですが、けっこう汚れています。週に一度は水拭きし、その後乾拭きしましょう。汚れがひどい場合は、フードカバー本體に、中性洗剤をスプレーしたキッチンペーパーやティッシュペーパーを貼り、10?15分後、湯を含ませた布で十分に拭き取ります。汚れがそれほどひどくない場合は、住宅用洗剤を含ませた布で拭いた後、水拭き、乾拭きをしてください。どちらも1カ月に一度は掃除してください。それ以上たつと油が酸化し、中性洗剤では汚れがなかなか取れなくなります。

    【グリスフィルター】

  • 留意

    食器洗浄乾燥機を快適に使用するための6つの心得。

    • ?電源、およびスイッチ操作部に水をかけないでください。
    • ?運転終了直後は高溫になっていますので、手を觸れないでください。
    • ?排気?吸気フィルターをふさがないでください。また湯気?溫風により、ヤケドすることがあります。排気口付近に手や顔を近付けないようにしてください。
    • ?専用洗浄剤以外は、ぜったいに使用しないでください。
    • ?カットグラス、銀製の食器、漆塗りの食器などの洗浄には使用しないでください。
    • ?月に1?2回は洗剤をいれて標準コースで洗浄を行ってください。乾燥のみの使用や長時間使用しないと臭いの発生の原因となります。また臭いが発生したときは予洗いを行ってください。
  • 床に跡が殘ることがあります。重いものの下には敷きものを。

    冷蔵庫など、重いものの下に防振マットを使用すると、床にゴムの跡が黒く殘ることがあります。汚れの防止策として、床と重量物の間にクッションフロアーなど敷いてからご使用いただくことをお勧めします。

  • 冷蔵庫の中も意外と汚れています。

    月に一度は庫內を拭いて、エタノール等で消毒をしてください。食中毒が心配な梅雨の時期は、特に念入りに行ってください。また水受けトレーも清潔に保ちましょう。

  • 電子レンジも定期的に掃除しましょう。

    水を入れた器をレンジに入れ、約3分間溫め、蒸気で汚れをふやかします。こうすれば汚れが落ちやすくなるので、さっと拭くだけできれいになります。またターンテーブルは、取り外して食器洗い用の中性洗剤で洗います。レンジ外側の汚れは、中性洗剤を含ませたふきんで拭き取り、がんこな汚れであれば、レンジクリーナーで落としてください。この際、金屬タワシは使用しないようにご注意ください。

  • 週に一度はオーブンもお手入れを。

    オーブンの汚れは、調理した食品が炭化してこびりついたものです。週に一度は、歯ブラシでこげつきを落とし、熱いお湯に浸したふきんで拭きましょう。

  • キッチンの扉は普段からの“ひとふき”を心掛けて

    キッチンの雰囲気を左右するキャビネットは、普段から汚れがついたらすぐに拭き取るように心掛けておきます。材質は、化粧合板と木製に分けられます。それぞれにあった手入れ法で、いつも清潔に保つようにしてください。

    【カラー扉?鏡面扉(化粧合板?化粧シート)】

    中性洗剤を薄め、それを布に含ませ汚れを拭き取りましょう。その後、しっかり水拭きし洗剤を殘さないようにしてください。

    【木製扉(塗裝仕上げ)】

    薄めた中性洗剤を含ませた布をかたく絞り、拭いた後、洗剤を殘さないように乾拭きし、完全に乾いてから、家具用ワックスで磨きます。

  • お手入れをおろそかにしがちなフロアキャビネットの內部も定期的にお掃除を。

    調味料や油、鍋類などの収納に利用することが多いフロアキャビネットの內部は、ふだんあまり目につかないところなので、手入れがおろそかになりがちです。油がこぼれてこびりついたり、キャビネットの底にカビが生えていたり…ということのないよう、時々、収納物を全部取り除いて、定期的に拭き掃除しましょう。

    【濕気対策】

    とにかく通気性をよくすることです。ときどき引き出しを開けて通気性をよくしましょう。水拭きしたら完全に乾くまで扉をしめないでください。

    【ニオイ対策】

    使用済みのコーヒー豆を十分に乾燥させ、空き容器や目の細かい袋に入れて、コーナーに置いておくと、脫臭剤がわりになります。

    【収納対策】

    カゴや空き箱の底に、紙を敷いて物を入れるようにすると、手入れしやすく、掃除もしやすいので一石二鳥です。

    【ゴキブリ対策】

    ゴキブリの通り道になりそうな隅に、1?2週間に一度殺蟲剤をスプレーします。ゴキブリが好みそうな食べ物を保管しておかないことも大切です。

  • 地震に反応して扉をロックする感知式ロックラッチの原理について知っておきましょう。

    地震などによる揺れを感知してラッチ本體內部の鋼球が振動すると、鋼球がロックバーを押しだして扉をロックするようになっています。扉を閉じると、今度は扉受け金具がロックバーを押し込むので、ロックは解除されます。揺れがおさまるとロックは解除されます。中の物が落下しないように気をつけて扉をあけてください。
    ※地震の揺れ方によっては作動しない場合があります。

    • ラッチ本體や扉受金具を、むやみに外したり分解しないでください。
    • ラッチ付キャビネットの真下で、炊飯器など、水蒸気が出る電化機器を置かないでください。
    • 物を収納する場合、わずかな揺れでも倒れてしまうような不安定な積み重ね方はしないでください。また、詰め込みすぎないようにもしてください。
    • 扉はロック時でも約4cmほど開きますので、小物を手前側に収納しないでください。
    • ラッチ本體に汚れや水滴がついた場合、すぐに乾いた布で拭き取ってください。
    • 感知式ではないロックラッチが使われているシステムキッチンもあります。ラッチ本體や受け金具を外したり分解しないでください。
  • キッチン使用後は、乾いた布で拭き取る。

    キッチン使用後は、乾いた布で水気をきれいに拭き取ります。汚れが目立つ時は、臺所用洗剤で汚れを落としてください。その後水拭きし、乾いた布でよく拭きます。

  • 水栓金具も乾いた布で掃除しましょう。

    手入れせず放っておくと、メッキを施しているにもかかわらず錆びることがあります。時々、乾いた布で拭いておきましょう。水栓についた水はねや石けんカスは、練り歯ミガキを歯ブラシにつけてこすると、簡単に落ちます。その後、布で磨くとベストです。

  • 吐水口キャップもときどき外してお掃除を。

    水栓の先についている吐水口キャップは、ときどき外し、網につまっているごみを取り除いてください。
    ※吐水口のお手入れについては上部キャプション「吐水口のお手入れについて」をご覧ください。

  • シャワー水栓も月に一度はお手入れを。

    シンク下には、水受容器がついています。そこで月に一度ぐらいは、水受容器にたまった水を排水してください。

  • 浄水器のカートリッジ交換について

    浄水器のカートリッジは消耗品です。水量が極端に減少したり、においや変な味がする場合は、カートリッジが目詰りしていたり、除去能力が低下していると考えられます。カートリッジの交換をしてください。わからない場合は、當社ダイワハウスサポートデスクか専門業者へご連絡ください。

  • 家庭用生ゴミ処理機のお手入れは。

    【ディスポーザータイプ】

    認定メンテナンス業者と維持管理契約を結んでください。

    お手入れについてわからない場合は當社ダイワハウスサポートデスクか専門業者へご連絡ください。

    ダイワハウスサポートデスク(24時間365日受付) 0120-810-641

  • 木造版

    足元溫風機?ホットレディのお手入れ方法

    カバーグリルにホコリがたまりがちです。月に2回程度掃除機でホコリを吸い取ってください。毎日のお手入れは外側のホコリを拭くだけで大丈夫です。

    フィルターも月2回程度取り外して、ぬるま湯で洗ってください。乾いたら再びセットします。正しくセットしないと故障の原因となりますので注意しましょう。

    • 住宅設備に関しては商品の改廃により、現狀と仕様が異なる場合がございます。詳しくは各商品の使用説明書をご確認ください。

なるほど?コラム

    白い水、赤い水、青い水…その原因は?

  • 白い水、赤い水、青い水…その原因は?

    蛇口をひねるとお湯が白かったり、うっすら赤みを帯びていたり。何か體に悪い影響はないのか、気になりますね。

    【白い水】

    白く濁ったお湯が出る場合、水中の空気が細かい気泡となり、お湯を白く見せることが原因と考えられます。気泡ですから心配はありません。コップにくんで5分ほど放置すると、次第に透明になります。

    【赤い水】

    どんな種類の金屬も、水と接すると微量の金屬イオンが発生し、金屬の種類により水の色が違ってきます。赤い水の場合は、鉄の水道管から鉄イオンが水に溶け出しているのが原因と考えられ、人體への影響は特に心配ありません。ただし、長期間続く時は、十分な調査の上、給水管などの交換を考えなければならない場合もあります。

    【青い水】

    アイボリー系の浴槽のご家庭で「浴槽に入れた水が青い」と言われることがあります。これは浴槽の色と光線の反射で起こる目の錯覚。実際は青くないので心配無用。また、給水や給湯配管に銅管を使用のご家庭では、水位線付近に青い色が付著する場合があります。これは銅配管などから出た銅イオンと石けんや體から出た脂肪酸が反応してできた銅石けんが原因。約半年から1年程度で銅管の內側に酸化皮膜が形成され、この現象はおさまります。人體への影響は特に心配いりません。

    身近にあるクリーナー

  • 身近にあるクリーナー

    小麥粉やお塩、レモンや大根。普段臺所にあるものもひと工夫で即席の洗剤になります。自然のものだから手にも環境にも優しいのがうれしいですね。

    汚れ取り

    【小麥粉】

    キッチンの床に油をこぼしてしまったときはその上にたっぷりの小麥粉をかけ、小麥粉と油をなじませ、パラパラにしてから布などで拭き取ります。

    【塩】

    キッチンの床に卵をこぼしてしまったときは小麥粉と同様にその上からたっぷりの塩をふりかけてなじませてから布などで拭き取ります。

    こげつき

    【レモン】

    アルミ製鍋が焦げ付いた場合、水とレモンの輪切りを入れ煮立てます。その後、1時間ほど放置しておくと黒ズミが取れます。

    【タマネギの皮】

    ホーローの鍋が焦げ付いた場合は、タマネギの皮を入れて、レモン同様煮立てます。その後スポンジやタワシでこするとこげが落ちてスッキリ。

    タワシがわり

    【大根】

    大根のしっぽにクレンザーをつけると大根の切り口にクレンザーの粒子が沈み、ステンレスを傷つけずにきれいにできます。

    【ティーバッグ】

    フライパンの軽い汚れや魚を焼いた後の焼き網を麥茶や紅茶のティーバッグで洗うと環境にも優しいスポンジに早変わり。

    知っておきたい基礎知識 エコロジー

  • キッチンからエコロジー、はじめませんか。

    キッチンでは清潔を心掛けるとともに、水質汚染などの公害を出さないよう配慮しましょう。小さじ1杯の油を流しただけで、魚の棲める水質に戻すには1トンもの水が必要だとか。またコップ1杯の牛乳でも、バスタブに10杯ほどの水が必要だそうです。油や生ゴミは適切に処理してからゴミ箱に捨て、排水口に流さないようにしましょう。

    【古くなった油は正しく処理して捨てましょう。】

    使用した油が溫かいうちに(80度くらい)凝固剤の粉末を入れて、よく混ぜます。しばらく時間をおいて、油が固まればポリ袋などに入れて、ゴミ箱へ捨ててください。他にも、ポリ袋に新聞紙を一枚ずつ丸めて入れ、油を吸わせて捨てたり、牛乳パックに流し込みホッチキスでしっかり止めてから、燃えるゴミとして出したりするのも方法です。さらに、古くなった油に市販の再生処理剤を混ぜれば、石けんとして再利用することができます。

    • 一部の自治體では、可燃ゴミとして扱わないところもあります。自治體の指導に従ってください。

    【生ゴミを流さないよう、水切りネットを排水口に付けておきましょう。】

    生ゴミが直接排水口に流れるのを防ぐため、水切りネットを使用します。コーヒーかすなどの細かなゴミも逃さない細かな目のものがおすすめ。十分に水をきってかさばらないようにゴミ箱に捨てます。庭にコンポストを作成するなど、生ゴミの削減を心がけ、環境にも優しいリサイクル法として試してみてはどうでしょう。

改訂履歴

2019年4月
· 新規作成
2020年4月改訂
· 「お住まいになる前に知っておいていただきたいこと」追加
· 「V1サッシ特殊窓用網戸の取付けに関して」追加
2022年6月改訂
?クリーナーの変更
?フラットルーフの清掃についての注記を追加。
2022年9月改訂
· 保証內容改訂:MARE、Skye、Lifegenicを追加
· 対象商品の追記:MARE、Skye3、Lifegenic W
· メンテナンスサイクル:skye(防水15年?10年仕様)、MARE、Xevo GranWood、Lifegenic を追加
2023年3月改訂
· 「住まいの手引きについて」キープクリーンセット バスルームクリーナーの商品変更
· 「保証?點検プログラム」ダイワファミリークラブのご紹介 畫像の変更
· 「サッシ」交換用フィルター ロイモール品番を追記
· 「換気」空気浄化ef?空気浄化ef24 交換用フィルター 品番種別の明確化とDAIWAHOUSE品番の追加
2023年8月改訂
·対象商品の追記:xevoBeWood
·保証內容(AQサポート)の改訂:2023年4月1日以降契約の保証內容を追記
·保証內容(メンテナンスサイクル)の改訂:2023年4月1日以降契約の保証內容を追記
·クリーナーの変更
2023年11月改訂
·対象商品の追記:ComfortWood
·保証內容(AQ サポート)の改訂:2023年10月1日以降契約の保証內容を追記。対象商品「ComfortWood」の追記
·保証內容(メンテナンスサイクル)の改訂:対象商品「ComfortWood」の追記
·その他、表記統一(お客様→お客さま)
2024年7月改訂
?MAREをxevoΣ?skye版に追加
?保証內容の改訂:2024年4月
?太陽光発電システムの記載改訂:Lifeassistを追記