- 第1回:施工現(xiàn)場(chǎng)でのゼロエミッションへの挑戦
- 第2回:「住まいと健康」「環(huán)境?CSRの取り組み」
- 第3回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第4回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第5回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第6回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第7回:社會(huì)に支持される會(huì)社を目指して
- 第8回:大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先的に取り組むべき社會(huì)的課題
- 第9回:大和ハウス工業(yè)が優(yōu)先的に取り組むべき社會(huì)的課題の解決に向けて
- 第10回:女性が活躍できる會(huì)社を目指して
- 第11回:エンドレスハートの価値を高める情報(bào)発信のあり方とは
- 第12回:創(chuàng)業(yè)60周年を迎えた大和ハウス工業(yè)が將來(lái)に向けて期待される役割とは
- 第13回:グループの総合力強(qiáng)化に向けて
- 第14回:Daiwa Sakura Aidの深化に向けて
- 第15回:まちの価値を、未來(lái)へ
-人と人、人と地域がつながり、未來(lái)へ続いていくまちづくり-
第10回 女性が活躍できる會(huì)社を目指して
頂いたご意見(jiàn)
ご意見(jiàn)No.1
「現(xiàn)場(chǎng)監(jiān)督は女性に向いていない」「建設(shè)現(xiàn)場(chǎng)は男性の力仕事」というように、建設(shè)業(yè)界は男性社會(huì)のイメージがあるので、業(yè)界のトップランナーとして、女性が活躍できるというイメージをCM等を通じて社會(huì)にもっとアピールしてほしい。
回答
テレビCM等を通じた広告活動(dòng)は単に販売促進(jìn)の手段には止まらず、當(dāng)社の企業(yè)理念や取り組みをご理解いただく重要な媒體であると考えております。「お伝えしたいこと」は多岐に渡りますが、女性が活躍できる職場(chǎng)環(huán)境の確立もその一つであると認(rèn)識(shí)しておりますので、今後の広告宣伝活動(dòng)の中で積極的に検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.2
子育てに配慮した提案を受けたいお客さまは多くいらっしゃると思う。
たとえば、お客さまが子育て中の擔(dān)當(dāng)者を選べる仕組みによって擔(dān)當(dāng)者を指名できれば、そのニーズに応えていけると同時(shí)に、制限された?jī)Pき方にも理解を得ることができるのではないか。
回答
住宅事業(yè)では、子育て中のお客さまに寄り添った接客?提案が出來(lái)るよう社內(nèi)教育を徹底した上で、子育て層向けの商品を展開(kāi)しております。2008年よりベネッセコーポレーションの「たまひよ(※)」とコラボレーションした「ハッピーハグ」では、たまひよのノウハウを商品にいかし、子育て中のご家族に安心して暮らしていただける空間を提案しております。特に2013年2月に発表した「ハッピーハグIII」では、2萬(wàn)人のママの聲を參考に、こどもだけではなく家族みんなの笑顔が生まれる工夫を盛り込みました。毎日忙しいママもパパもこの住まいをきっかけにイキイキ過(guò)ごし、家族みんなが笑顔になれる、家族にうれしい住まいと暮らしのカタチを提案しています。
※たまひよ…妊娠?出産?育児を応援する雑誌。「たまごクラブ」「ひよこクラブ」のブランド。
ご意見(jiàn)No.3
管理職にはその職種におけるエキスパート(営業(yè)成績(jī)が優(yōu)秀)という理由だけでなく、コミュニケーションにおける傾聴能力やカウンセリング能力に長(zhǎng)けているという観點(diǎn)も必要なスキルだと思う。
管理職に登用する際にはこのような點(diǎn)も考慮しているか。
回答
管理職に登用する際は、擔(dān)當(dāng)役員が當(dāng)該社員を相対的に評(píng)価した上で登用しておりますので、営業(yè)成績(jī)だけで判斷することはありません。
しかしながら、「傾聴能力」や「カウンセリング能力」を充分に備えているかなど明確な評(píng)価基準(zhǔn)を設(shè)けているわけではありませんので、今後検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.4
制度面が充実しているにも関わらず、社外に周知できていないと感じる。さまざまな媒體を活用し、もっと社外にむけて紹介することで女性が働きやすい會(huì)社だとイメージアップできるのではないか。
回答
人財(cái)をバックアップするための各種制度は整いつつありますが、それらの中には形を整えたに過(guò)ぎない制度もあると認(rèn)識(shí)しております。利用が難しい制度については改善を図りながら、社員あるいは皆さまに當(dāng)社の制度や體制について広く知っていただくとともに、少しでも全役職員が働きやすい會(huì)社となるよう努めて參ります。
ご意見(jiàn)No.5
住宅メーカーは建設(shè)業(yè)の中では比較的女性が活躍しやすい業(yè)種だと思うので、なぜ女性営業(yè)が少ないのか分析する必要があるのではないか。
回答
住宅メーカーに女性の住宅営業(yè)が少ない理由の一つに「住宅営業(yè)が厳しく難しい仕事である」というイメージが社會(huì)に広く浸透していることが挙げられます。しかしながら、これは性別に関わらず男性においても同様のことがいえます。
當(dāng)社に女性の住宅営業(yè)が少ない理由としては、これまで會(huì)社として多くの女性を住宅営業(yè)職に配置してこなかった結(jié)果であると考えておりますので、これからは一層、男女分け隔てのない採(cǎi)用活動(dòng)に努めます。
ご意見(jiàn)No.6
こどもの発熱、気象警報(bào)発令による保育園からの呼び出し等による予定外の業(yè)務(wù)中斷でこどもを引き取らざる得ない狀況の場(chǎng)合、一時(shí)的にこどもを預(yù)けることができる託児所が事業(yè)所內(nèi)にあれば有り難い。
回答
社內(nèi)託児所は大規(guī)模事業(yè)所以外では利用者が限られており運(yùn)営が厳しいことから、現(xiàn)在は社外の福利厚生代行會(huì)社と提攜を図り、育児サービスの支援を行っております。しかしながら社員の認(rèn)知度が低く、利用する社員が少ないことから、まずは社內(nèi)周知を強(qiáng)化し、制度の利用促進(jìn)を図りたいと考えております。
ご意見(jiàn)No.7
理解ある上司の存在は、女性がライフイベント後も働き続けられるか否かの大きなポイントであり、將來(lái)の自分の姿を想像することにも繋がる。しかし、その上司が異動(dòng)したときのことを考えると不安感が拭えない。(まだまだ男性管理職の意識(shí)改革も必要だと思う。)
回答
男性管理職の意識(shí)改革に向けて粘り強(qiáng)く働きかけていくとともに、仕掛けづくりにも工夫して參ります。
ご意見(jiàn)No.8
現(xiàn)在の評(píng)価制度は、営業(yè)所または個(gè)人の営業(yè)成績(jī)が大部分を占めており、部下(女性)育成のプロセスも評(píng)価する仕組みがなければ男性管理職の意識(shí)は変わりにくいのではないか。
回答
部下の成長(zhǎng)と活躍なしに営業(yè)所及び個(gè)人の好業(yè)績(jī)はないと考えております。持続可能な企業(yè)であるために人財(cái)育成は必要不可欠であり、部下の育成を正當(dāng)に評(píng)価する仕組みについては更に工夫が必要だと感じております。部下育成のプロセスを評(píng)価する仕組みについて前向きに検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.9
出産を機(jī)に、働くペースを落としたい女性もいれば、出産前と同じペースで働き続けたい女性もいる。後者の場(chǎng)合は、育児休業(yè)を長(zhǎng)く取得して休みたいわけではなく復(fù)帰したいができない狀態(tài)なので、よりフレキシブルな働き方を検討してほしい。
回答
人財(cái)バックアップ制度として、育児短時(shí)間勤務(wù)や家族の看護(hù)休暇などでは法定を超える期間を設(shè)け、育児と仕事の両立を支援しています。今後は雇用形態(tài)も含めた上で、多様な働き方を考慮した制度を検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.10
女性社員の中には、プロフェッショナルとして自身のスキルを磨きたい人もいれば、管理職になりたい人もいるが、會(huì)社は管理職になることをスキルアップと捉えているのではないか。會(huì)社のキャリアアップに対する考えを教えてほしい。
回答
単に「管理職になることがスキルアップである」との認(rèn)識(shí)はございません。
社員もキャリアアップとは、「社員個(gè)人の成長(zhǎng)意欲、情報(bào)意識(shí)を會(huì)社が支援?刺激し、その相乗効果として一歩進(jìn)んだ段階に社員が到達(dá)する過(guò)程」であり、社員個(gè)人の成長(zhǎng)のみならず、結(jié)果として會(huì)社の業(yè)績(jī)向上にも繋がるものと考えております。
ご意見(jiàn)No.11
會(huì)社として制度は整っているが、制度が充実しすぎるとその制度にぶら下がる社員も存在するはず。そうした社員の育成も課題ではないか。意欲があって能力のある人が力を発揮できるようにするための制度だと伝えていくべきである。
回答
これまで誰(shuí)もが働きやすい會(huì)社を目指し制度を運(yùn)用して參りました。
社員が働きやすいよう必要な制度はある程度整えることができたと感じておりますので、今後は制度を利用する社員への教育についても工夫して參ります。
ご意見(jiàn)No.12
會(huì)社は、「女性がライフイベントを迎えても働き続けること」と「女性管理職を増やすこと」を混同しているように見(jiàn)える。女性が働き続けることの延長(zhǎng)線(xiàn)上に必ずしも管理職登用があるのではなく、多様なキャリア形成の仕方があってもいいのではないか。
回答
女性管理職比率の目標(biāo)は設(shè)定しておりますが、女性が働く上で管理職登用だけが全てだとは考えておりません。「多様なキャリア形成」のロールモデルについてさらに検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.13
在宅勤務(wù)制度を女性の子育てなどのワークライフイベントのための制度とするのではなく、全社員が利用できるような制度にするなど、どの制度も女性の子育てのためだけでなく全社員が使える制度にすべきではないか。
回答
ご意見(jiàn)の通り、すべての制度は全社員が利用できるよう配慮する必要がありますが、當(dāng)社では在宅勤務(wù)制度(テレワーク制度)自體が未導(dǎo)入であり、まずは子育て期の女性社員がいかにキャリア形成を図りながらライフとのバランスを図っていくのか、課題解決を図ることから同制度を開(kāi)始したいと考えております。
ご意見(jiàn)No.14
若手の頃からマネジメントについて教育する仕掛け作りが必要なので、メンター制度の導(dǎo)入を図ってみてはどうか。メンター、メンティー両方の學(xué)びに繋がる。特に女性管理職候補(bǔ)者には男性役員のメンターがつくことで相互に新たな気づきが生まれ効果的である。
回答
メンター制度は未導(dǎo)入ですので、ご意見(jiàn)を受けて今後検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.15
社內(nèi)でロールモデルを育てることも重要な課題だと思うが、一人のロールモデルでもプロフィールや個(gè)性の引き出し方、見(jiàn)せ方の工夫によってより広く影響を與えることができるのではないか。また、身近にロールモデルがいなくても自ら探す努力も必要であり、社外セミナーなどに參加する方法もある。
回答
ご意見(jiàn)の通り、一人の社員が「管理職として」や「母親として」の役割を併せ持つケースは多々あります。今後、社員のさまざまな役割を引き出し、より多くのロールモデルを示したいと考えております。
また、社內(nèi)研修や社外セミナーへの參加についても前向きに検討して參ります。
ご意見(jiàn)No.16
公平な評(píng)価が必要。短時(shí)間勤務(wù)であっても、生産性が上がっているのであれば、きちっと評(píng)価すべきであり、そもそも評(píng)価に長(zhǎng)時(shí)間労働=仕事ができるという考え方は排除する必要がある。「短時(shí)間勤務(wù)なのでできない」で済ませるのではなく仕事を見(jiàn)直すきっかけとし、他の人に仕事を振る場(chǎng)合は単に振るのではなく、しっかりと説明することが大切である。
回答
「長(zhǎng)時(shí)間労働=仕事ができる」という考えに基づく評(píng)価はしておりませんが、評(píng)価制度運(yùn)用の実態(tài)としては不十分な面もあるかもしれませんので、個(gè)別に検証して參ります。
第10回:「女性が活躍できる會(huì)社を目指して」