CASE14
醫療施設
滝川中央病院
- 所在地:
- 北海道滝川市
- 構造:
- 鉄骨造
- 延床面積:
- 13,743m2
- 竣工:
- 2017年9月
- 用途:
- 精神療養病床(297床)
北海道滝川市に297床の精神病床を有し、昭和36年の開設以來、地域醫療に貢獻されてこられた醫療法人優仁會 滝川中央病院様。
長年のテーマであった「地域に馴染んだ病院」を具現化すべく、醫療サービスのみならず施設面においても、さらなる充実を図るため、病院の建て替えを計畫されました。
計畫のポイント
認知癥治療病棟の施設基準にも適応できる建物計畫
退院が困難な患者様の高齢化は進み、認知癥を伴うケースも増加。こうした狀況から將來的な病床転換も視野に入れ、認知癥治療病棟の施設基準に適応できるよう施設設計され、外來患者様も來やすいようにエントランスも開放的にしました。
エントランスを入ると、目の前に広がる明るく開放的な大空間。大理石調に仕上げた丸柱が印象的です。その一角には、職員様や患者様、ご家族にも好評のカフェスペースが設けられています。
地域の方が気軽に訪れることのできる病院を目指す
開放的な玄関ホールやカフェスペースなど、エントランス部分からオープンな雰囲気を演出した建物に仕上がった新病院。さらに、多目的ホール(縄手朗 記念講堂)は、さまざまなイベント使用も想定し、“地域に開かれた病院”としての工夫が凝らされています。
また、院內歯科も設置し、一般外來患者様の受け入れも行われています。
前理事長に因み『縄手朗 記念講堂』と名づけられた多目的ホール?;颊邩敜谓】祲堖Mの場としてのみならず、地域の催しや本格的なスポーツイベントにも活用可能で、地域交流の場としての役割も備えています。
職場環境の改善を図り、雇用の維持?確保を実現
雇用の維持?確保を目的に、職場環境の改善にも配慮。スタッフ動線の改善?効率化による“働きやすさ”や、職員向けの設備も充実。來院者も利用可能な売店や職員食堂などを新たに設置して利便性を高めたり、職員向けの保育所も規模を拡張させています。
壁面にガラスを用いることで、明るさとオープンな雰囲気を実現した醫局。
お客様の聲
地域と患者様との交流の場となる新病院。
機能強化した精神科醫療で多くの方に安心の提供を
醫療法人優仁會 滝川中央病院 理事長?院長 縄手康湖様
前理事長は、「地域に馴染んだ病院」を長年のテーマとし、醫療サービスの面のみならず施設面においても、さまざまな工夫を重ねてきました。今回の建て替え計畫に至ったのも、こうした考えがあったからです。
完成した新病院は、従來の精神科病院のイメージを大きく変えるものになったと感じています。特に、広く高い吹き抜けのあるエントランス、職員のアイデアから生まれたカフェスペース、車寄せの空間などは、當院に訪れる多くの方に好印象を與えているのではないでしょうか。もちろん、診療スペースや病室など、セキュリティの必要な箇所には萬全の配慮を施しており、オープン性と安全性を両立した建物となっています。
施設內は、廊下幅や天井高などが広々しており、柱や壁の角が無いことなども感心しました。內部に差し込む光の當たり方ひとつとっても、空間設計に工夫が凝らされていることがよく分かります。大空間の記念講堂は、地域の學校の吹奏楽部の発表會など、イベントやスポーツでも本格的に活用できるようになったので、前理事長が昔から思い描いていた「地域と患者と病院の交流」を実現する場となることを期待しています。
施設計畫は、數社からの提案を受けました。さまざまな要望を伝えたところ、ほとんどの會社がありがちな病院の建物を提案される中、大和ハウス工業さんだけは、懐深くすべての要望を一度受け止め、創意工夫されて、思い描いていたもの以上の提案をいただけました。とても柔軟な対応力だと感心しています。
計畫を具體化していくにあたって、徹頭徹尾こだわったのが「自分が入院したときにどう思う?」という観點、いわゆる『患者様目線』です。閉鎖的なイメージを払拭するため、テラスやウォーキングスペースなどの“屋外を感じるための工夫”も、その観點から生まれたもの。こうした環境づくりは、きっと治療の効果にもつながっており、「夜眠れるようになった」という患者様や、売店で買い物という行為を楽しんでいる方が見受けられるなど、多くの方の表情が変わってきたことを実感しています。これらは、建て替え前には予想できなかったことです。
新病院は、將來的な展開を視野に入れ、認知癥治療病棟の施設基準に適応するよう計畫しました。また建て替えを機に「アルコール依存癥対応」、「女性こころの外來」、「もの忘れ外來」といった専門外來を立ち上げ、外來機能の強化を図り、多くの反応があります。特に、認知癥の初期癥狀となる「もの忘れ外來」は、早期対応で癥狀の改善や、進行を抑えたり遅くすることが期待できます。こうした取り組みたいことを実踐できる場として、“新しい病院?入りやすい病院”は念願でした。今後は、この新病院を核に、當法人が運営するグループホームなどの施設や他事業者との連攜を深め、多くの患者様が安心して毎日を過ごせるような環境づくりにも、積極的に取り組んでいきたいと思います。