同じゆかたでも著物風に著たり、素肌にさらりと著たり、
帯や小物合わせ次第で雰囲気を変えて著こなせます。
コーディネートの仕方やきれいに著るポイントを、
スタイリストの小河浩子さんに教えていただきました。
ここでは、著物風に著るスタイルからカジュアルに著るスタイルまで順にご紹介します。
小河 浩子さん
ファッションから料理、雑貨、インテリアまで、スタイリストとして広告、雑誌等で活躍。また感性豊かな著物のスタイリング、著て楽で美しく見える著付けにも定評がある。
気軽に楽しめるゆかた
ゆかたはもともとがくつろぎ著。著物の約束事に縛られることなく、また、汗をかいても家で洗えるので、気軽に著られます。「お母さま、おばあさまのゆかた、または若いときに著たゆかたがたんすに眠っていませんか。昔のものもコーディネート次第でかえって今風に著こなせますよ」と小河さん。帯や帯締めはユーズドで探したり、バッグやパラソルも和裝用でなくてもよいので、工夫してもっと気軽に楽しんでほしいと言います。
きれいに著るポイントは
著付けは、インターネット上にさまざまな動畫サイトがあるので參考にするとよいそう。加えてきれ
いに著るポイントを伺いました。
「まず、著る前の準備が大事です。ゆかたは洗濯のりをスプレーしてアイロンをかけパリッとさせておきます」。そして、著付けの途中で動いたりしゃがんだりは著崩れのもと。
肌著や帯など必要な全てを、機の上など手に取りやすい高さに用意。その脇で前の鏡だけを見て、無駄な動きなく著ることが肝心だそう。
「ゆかたはすっきりと涼しげに著るのが心得。胸の膨らみや腰のくびれをなくしてずんどうな體型に補整すると、すっきりとした著姿になります。襟の扱い方も大事。後ろは衣紋(えもん)をしっかり抜きます(寫真參照)。前は左右のバストトップが隠れるくらいの位置で深めに合わせ、著終わってから、首元の両側の襟を持ってわずかに開くように緩めると、肌との密著感がなくなり涼しげに見えますよ」
実際にゆかたを著てみると意外に涼しいもの。そして見る人にも涼しさを感じてもらうのが、ゆかたの粋なおしゃれかもしれません。
きちんと著物風に甘い花柄のゆかたを、黒を効かせたコーディネートできりりとモダンに
大ぶりの格子柄の帯、バッグやパラソルを黒で合わせてクールに引き締めました。バラの花をかたどった帯留めと鼻緒に赤を配し、大人の華やぎをプラス。帯は小ぶりのお太鼓結び、白の半襟と足袋を合わせ、きちんと著物風に著付けています。観劇やレストランでのお食事にも出掛けられる著こなしです。
帯合わせでちょっと著物風に藍の古典柄を大人の遊び著スタイルに
藍地に麻の葉柄の絞り染め。これは小河さんのお母さまのゆかただそう。帯は蔦模様の麻の著物を仕立て直したもの。素足に下駄、帯は粋な印象の銀座結びをコンパクトにアレンジして、右ページより砕けた著方です。帯揚げ、帯締め、鼻緒を同じ水色で合わせ涼やかにコーディネート。衣紋を抜き、ヘアはすっきりと上げてうなじをきれいに見せています。
半幅帯でカジュアルにモダンな柄を洋服感覚のコーディネートで
ブルーのよろけ縞のモダンなゆかたを素肌にさらりと著て、近くまでお散歩に。鮮やかな同系色の半幅帯は手軽な文庫結びに、小物は黃色からオフホワイトで軽やかに合わせ、カエル柄の扇子で遊び気分を。カジュアルなスタイルでも、ヘアは襟にかからないようにまとめ、ナチュラルメイクであってもリップは色を効かすのが大人の身だしなみ。
半幅帯を変えてみました。実はこれ、小河さんのおばあさまの帯。現代風のゆかた×昔の帯に、細めの帯締めを斜めに結ぶと、遊び心のある小粋な雰囲気になりました。