コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

3階

重量鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診斷する
閉じる

生活を考える

多數のご家庭を見たスゴ技のハウスキーパーに聞く。美しく快適な、
使いやすいキッチンとは?

家事の中でも特に多くの時間が必要となる、食事の準備や片付け。
「美しく心地よいキッチンにしたい」と思っていても、
忙しい毎日の中では難しく、散らかってしまうこともありますよね。

今回は、ハウスキーパーとして多くのご家庭のキッチンで調理をしてきた経験を持ち、
時短レシピを多數考案しているアイデア料理研究家のmakoさんに、
キッチンを美しく保つ方法や、使いやすいキッチンについてお伺いしました。

調理の工夫で、洗い物を減らして時短&お掃除しやすく

キッチンを楽に、美しく保つコツは、極力お掃除の手間を減らすことです。また、調理の工程を工夫して洗い物を減らすことと、収納を工夫し使いやすくすることも、すぐにできるのでぜひやってみてください。調理器具を少なくすれば、美しいキッチンを保ちやすくなりますし、さらに時短にもなります。

湯せんや電子レンジ対応のキッチン用ポリ袋を使い、汚れなしで人気の料理も時短

「粉をまぶす」「材料を混ぜる」「下味をつける」といった工程では、ポリ袋の中に材料を入れて調理すれば、ボウルを使う必要がなくなります。手間がかかりがちなハンバーグなども、空気を抜いて袋を閉じ、鍋底に袋があたらないよう耐熱皿を敷いた鍋に入れ、湯せんするだけであっという間に完成。お鍋も汚れず、時短になります。

炒めるときに食材が飛び散りやすい麻婆豆腐も、同じようにポリ袋の中でつくることができるので、調理器具が全く汚れません。

ハサミや食品のトレー使用で、まな板いらず

食材をカットする際は、お鍋の上でハサミを使うと便利です。フッ素樹脂加工がされている丈夫なお鍋を使えば、その中で下味をつけるなどの作業ができます。肉や魚などが入っていたトレーは、そのまま味付けや下ごしらえに活用できます。作業が終わったら捨てるだけなので、洗い物も少なくすみます。

耐熱容器ひとつで保存まで

電子レンジで使える耐熱容器も時短の強い味方。耐熱容器に春雨を入れて水とあえてから調味料や具材を加え、そのまま電子レンジで加熱すればチャプチェや麻婆春雨などが簡単にできます。通常、春雨を水で戻すときに使うボウルやザルは必要なし。作り置きをしておきたいものは、保存容器で調理すれば、つくった後にそのまま冷蔵庫にしまうことができ、無駄がなくなります。

油の使用量を減らし、ヘルシーに

お掃除が大変な油汚れも、工夫次第で減らせます。揚げ物はトースターでパン粉をつけて油を少し垂らして焼くのがおすすめ。トースターの天板にアルミホイルを敷けば、調理後はアルミホイルを捨てるだけで洗い物が不要です。あっさり風味に仕上がるのでヘルシーですし、廃棄する油が減るため地球環境にも配慮できます。

何がどこにあるか、一目でわかる収納の使い方を

キッチンには多くの収納が備え付けられていますが、スムーズに作業するためには、何がどこにあるか、一目でわかるようにすることが大切です。

家族みんなが調理や洗い物をする場合、しまってある場所がわからないキッチンは使いづらいため、家事をシェアしづらくなります。探し物の必要がなく、スムーズに物を出し入れできるキッチンで、楽に家事ができる狀態を目指しましょう。

キッチンの物は、カテゴリ分けしてスペースを決める

収納に物を詰め込みすぎてドアが閉まらなかったり、お鍋が出しにくくて、落としてしまったりすると、少しイライラしますよね。「この扉の中にはお鍋」「隣の扉の中はボウルやザル」「引き出しの中には箸やお玉などの調理器具」のように、カテゴリ分けして場所を使い分けるのがおすすめです。

家族みんながすべての道具の位置を覚えていなくても、収納の中を見たときに何が入っているかを推測でき、片付けのときもしまう場所を判斷しやすくなります。調理中にフライ返しが必要だ、と思ったときでも、調理器具コーナーにあると判斷できれば、探す手間がなく作業がスムーズになります。

使用頻度を考慮して、収納場所を決める

道具の分類だけでなく、使用頻度を踏まえて場所を決めることも大切です。特に菜箸やお玉など、日常的に使う調理器具は調理中急に必要になることも。そういったものは作業効率を考え、コンロの前に立っているときに、手が屆く範囲に置きましょう。

上部にある棚など、手が屆きにくい場所には、來客用のお皿や季節のイベントで使う食器やお重など、使用頻度が低いものを置きましょう。ただ、普段使わないものは、どこに何を入れたか忘れてしまいがち。収納ケースに入れてラベルを貼っておけば、場所がわかり出し入れもしやすくなります。

シンク下の奧行きがある収納は、一見して奧に何があるかわかりづらくなりがちです。フライパンなどを立てて置けるキャスター付きの収納を使ったり、100円ショップで売っているファイルケースを何個か組み合わせてその中にしまうようにすれば、スペースを有効に活用できますし、奧に入れたものも取り出しやすくなります。

必要なものを必要な數だけ、使いやすい場所に置く

調理器具などが何個あるか、本當に必要なのは何個かも考える必要があります。多くのご家庭で必要以上に多くお持ちなのが、サイズ違いのボウルやお鍋。たとえばボウルが5個あったとして、毎日調理をしていて同時に5個すべてを使うことはどれくらいあるでしょうか?

まずは、1~2週間くらい、毎日どれくらいの數のボウルを使うかチェックしてみましょう。普段は5個中2個しか使っていないのであれば、殘りの3個は、使用頻度が低いもののコーナーに収納するか、思い切って斷捨離するとスッキリします。いきなり捨てるのは不安、という方は「1年全く使わなかったら捨てる」などのルールを決めるとよいでしょう。

ラップやアルミホイル、キッチンペーパーなどの消耗品も、キッチン內でスペースを取ってしまいがちです。まとめ買いしたものも一緒に置くのではなく、いま使っている1個のみを手が屆きやすい位置に、殘りは上部の棚やキッチン外のストックに置きましょう。

散らかりがちなポリ袋は、スッキリまとめる

最近はレジ袋の有料化により、お店でもらうことも減っているかと思いますが、ある程度ストックしておきたいという方も多いのではないでしょうか。しかし、意外とかさばってしまうため、あふれてしまうことも多いようです。

そこでおすすめなのが、ファスナー付き食品用プラスチック袋に入れておくこと。適當に押し込んで空気を抜けば、簡単に圧縮できるのでかさばりません。そのセットを何個かつくっておき、入りきらない袋を捨てれば、持ちすぎないよう數の管理もできます。

お掃除がしやすいキッチンの仕組みづくりを

キッチンの汚れはすぐに拭くことが大切です。後からお掃除しようとすると、こびりついて落ちにくくなり、時間がかかってしまいます。逆に、こまめに拭いていればお掃除の時間を減らし、美しい空間で気持ちよく調理ができます。

そのためには、なるべく物を置かないことが大切です。調理をするときに必要なものだけを出し、調理が終わったら片付ける、ということが可能な仕組み、習慣ができるとよいですね。

調味料はボックスにまとめて冷蔵庫へ

食用油や塩、砂糖など常溫保存ができて、毎日のように使うものは、ずっとカウンターの上に置いている、というご家庭もあるかと思います。でも、お掃除の際に油がついてしまった調味料を一つ一つ拭いていくのは大変ですよね。かといって収納すると、調理中サッと取り出せなくて不便です。

そこでおすすめなのが、プラスチックの収納ケースなどに調味料一式を入れて、普段はそのケースごと収納の中や冷蔵庫に入れておく方法。料理を始めるときにそのボックスを取り出してカウンターにセットすれば、作業も片付けもしやすくなります。

調味料の中には冷蔵庫に入れた方がよいものも多いですから、鮮度や風味を保つ上でもおすすめです。「毎日のように使うもの」「たまにしか使わないもの」「常溫で保存できるもの」など、2つから3つくらいにボックスを分けてもよいでしょう。

「使いこなせる」広さのキッチンを

美しいキッチンを保つためには、家族が使いこなせる広さ、仕様であることが大切です。

「カウンターはできるだけ広いほうがよい」「コンロの數も多いほうがよい」と考えてしまいがちですが、お掃除が必要な範囲が広くなると、手間がかかります。

特に、油汚れなどがつくコンロはお掃除が大変です。3口や4口など數が多いほうが便利だと思うかもしれませんが、全く使っていないコンロがあると、お掃除の手間だけが増えてしまいます。

コンロにはガス式やIH式がありますが、3口以上の場合、奧に位置している1口だけ加熱方法やサイズが異なり、使えるお鍋が限られることがあります。コンロの數を増やすとその分、調理で自由に使える面積は減りますので、ご家庭に合った仕様を検討してみてください。

ライフスタイルに合う形のキッチンを選ぶ

よく人が集まる場合は、アイランド型やペニンシュラ型のキッチン

ダイニングに面したアイランド型やペニンシュラ型のキッチンなら、調理をしながらダイニングで過ごす家族と會話ができます。お客さまが來てパーティーをするときにも會話が弾みやすく、楽しく過ごせますし、一緒に作業もできます。

半面、調理中の油や洗い物の水が飛び散りやすく、カウンターの汚れ防止の立ち上がり壁を超えた反対側の床まで、広範囲に汚れが飛んでいる場合があります。こまめなお掃除を心がけましょう。

カウンターが広いと、ダイニング側にインテリア小物を置きたくなるかもしれませんが、汚れがつく可能性があります。美しく作業しやすいキッチンを目指すなら、カウンターは一次的なものの置き場と考え、普段は物を置かないほうがよいでしょう。

お手入れしやすさ重視の場合は、I型の壁付けキッチン

壁に面した壁付けキッチンは、調理中に家族の様子は見えませんが、お掃除する範囲がコンパクトになりますし、においが広がりにくいというメリットがあります。また、同じ面積であれば、壁付けキッチンの方が動線の自由度も高くなり、結果的に空間を広く使えます。

キッチン前の壁は、吊り下げフックなどを使うことで収納として活用できますが、ここも汚れやすいため注意が必要です。調理道具を吊り下げる場合は、お玉や菜箸など毎日使うものに絞ることをおすすめします。

カウンターが二つあると、家事シェアをしやすい

カウンターが二つあると家族で一緒に作業しやすく、料理や洗い物をシェアできるため効率が上がります。ただし、何かを持ち運ぶときなどに床が汚れがちなので、二つのカウンターの両方にシンクがあるのが理想的です。

コンロはどちらか1カ所にメインのコンロを設置し、もう一つのカウンターにはカセットコンロやIHの小さなコンロなど、取り外しできるものを置くようにすれば、スペースをよりフレキシブルに使えます。

キッチンだけでなく、間取りや家事動線の全體を考える

キッチン以外のエリアも工夫することで、さらに家事効率のよい住まいになります。

玄関の荷物置きスペースは、何気ない場面で活躍

玄関にふたつきベンチの収納などがあると、買い物帰りなどに一時的に荷物を置くことができますし、子どもを座らせて靴を履かせるときにも便利。ベンチの中に物を入れて蓋を閉めれば隠せるので、見た目も美しいです。

キッチンと洗濯機、洗面室などをつなぐ動線

キッチンと洗濯機が近くにあれば、家事動線がスムーズになります。煮物などをつくっている途中のちょっとした隙間時間に、洗濯などができることで、時間の有効活用が可能に。さまざまな家事ができるユーティリティスペースが近くにあれば、さらにいろいろなことができそうです。

まとめ買いが多い方は、大容量収納をキッチン近くに

パントリーがあると、日用品や常溫保存できる食材を多く収納できます。位置は極力キッチンのカウンターの近く、なるべく奧ではなく手前側がよいでしょう。物を運び入れ、出し入れしやすいですし、キッチンの動線を邪魔しません。

我が家にぴったりのキッチン、住まいのヒントを見つけよう

理想のキッチンはご家庭ごとに違うもの。まずは、普段どのようにキッチンを使っているかを見直し、どのようなスタイルが合っているかを考えてみましょう。インターネットで參考になる情報など集めてみることをおすすめします。

ライフスタイルに合ったキッチンをインターネットで診斷

https://www.miya2722.cn/jutaku/lifestyle/kitchen/lifestyle.html

ある程度必要な條件が見えてきたら、実際の事例を見て、理想のインテリアスタイルやデザインを考えてみるのもおすすめです。

実際の事例からキッチンを具體的にイメージ

https://www.miya2722.cn/jutaku/visit/index3.html#region06

快適に使えるキッチンのある家で暮らすことは、気分よく家事ができる、家族間で家事をシェアしやすくなる、お掃除の時間を減らし、くつろげる時間を増やせるなど、多くのメリットがあります。ぜひ、家族みんながストレスなく使える、最適なキッチンを目指してみてはいかがでしょうか。

Profile

mako/アイデア料理研究家

料理研究家?フードコーディネーター?元保育園栄養士?野菜ソムリエ/ヒルナンデス等出演中/レシピ本累計35萬部/食?音楽?旅?動物が好き/フレキシタリアン。
Instagram? Twitter ?YouTubeも人気:
毎週日曜日21時半?『LIVE料理教室食材3つで平日1週間のつくりおき』配信中
新刊:『ぜんぶ手ぬきワザ!居酒屋風おつまみ やみつき神レシピ』

【登録無料】My House Palette會員になると、ウレシイ特典いろいろ
豊富な寫真でご紹介 建築事例 家づくりの參考になるオーナー様の家づくり體験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、斷熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3?4?5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階?4階?5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売?分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売?分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.