當時の住宅は、新築も増築も「木造」の「請負」で建てるのが當たり前で、「鉄骨プレハブ建築」で「商品」をつくろうとするのは常識外れ。その上で、工期の短さもさることながら、鉄骨造で中級木造住宅並みの坪単価を実現するのは厳しいハードルでした。
試行錯誤を重ね、ついに「ミゼットハウス」が誕生します。當時、建築材料として流通し始めた軽量形鋼と、オイルテンパー(油を浸透させて加熱処理)したハードボードを使ったパネル工法とすることで、條件を見事にクリアしたのです。
同時に、大量に供給できる「商品」であることも要求されました。そこで、3坪(6畳)以下に抑えることで建築確認を不要にして、工場で作ったらすぐトラックに積んで工事現場へ屆けられるように設計しました。
販売価格は、家電製品の慣習にならって、4畳半タイプ:10萬8,000円、6畳タイプ:11萬8,000円と端數を切る「商品らしい」値付けに。ちなみに當時の國家公務員の大卒初任給は1萬200円でした。
また、この商品は小さいながらも「子どもの家」であるため、外観デザインに配慮して屋根勾配や軒の出を工夫。當時憧れの歐米の暮らしを連想させる両開き窓には、豊かな暮らしを実現してほしいと願うメッセージが込められていました。
タイプ | 4畳半タイプ | 6畳タイプ |
---|---|---|
當時の価格 | 10萬8,000円 2.72m×2.72m |
11萬8,000円 2.73m×3.63m |
基 礎 | コンクリート敷 | |
床 組 | 土臺:ヒノキ、大引:杉 | |
壁 體 | 柱、壁パネル | |
屋 根 | 屋根パネル、棟包鉄板 | |
建 具 | 窓、出入口 | |
塗 裝 | 鉄部:OP仕上、木部:ニス仕上等 |
石橋の洞察と開発擔當者の創意工夫で完成した「ミゼットハウス」は、1959年10月、全國27カ所の百貨店で発売するとすぐに話題となり、アイデア商品としてマスコミもこぞって取り上げました。一方、當時の常識では、住宅とは考えにくいこの商品が売れるはずはない、というのが建築業界の大半の見方でしたが、多くの家庭に受け入れられ、石橋の予想を超える大ヒット商品となりました。
「ミゼットハウス」は、住宅問題を解消する子ども部屋にとどまりませんでした。トイレを付けてほしい、臺所がほしいという要望を受け、新婚世帯向けの「スーパーミゼットハウス」の開発につながり、その後、本格的なプレハブ住宅に発展していくのです。
この成功は、住宅一邸ごとに注文を受けて施工するいわゆる請負方式以外に、「商品」として建築を提供するスタイルが消費者に受け入れられることを証明しました。それを知った異業種の企業がプレハブ建築に続々と參入。また、プレハブ建築のために乾式工法等の建築部材を提供するメーカーも次々に生まれ、今日のプレハブ住宅産業を創出することとなりました。
2011年9月、「ミゼットハウス」は「パイプハウス」とともに、「黎明期のプレハブ住宅」として「重要科學技術史資料(愛稱:未來技術遺産)」に登録されました(登録番號:第00081號)。これは、獨立行政法人國立科學博物館が日本の科學技術の発展を示す貴重な資料を選ぶ制度で、世界初の無線電話や日本初の純國産大型ロケットなど、社會に大きな影響を與えた技術文化財が選ばれています。その系譜に「ミゼットハウス」が刻まれたことは大きな誇りとなりました。
日本のプレハブ住宅の原點となった「ミゼットハウス」は、その後も技術開発を重ね、戸建住宅や仮設住宅、店舗などさまざまな商品へと展開していきます。社會の課題を解決しようとする創業者、石橋信夫の想いから生まれた「ミゼットハウス」は、「住宅の工業化」を加速させ、日本の住宅そのものを大きく進歩させました。それはまさに「住宅革命」と呼べるイノベーションだったのです。
官民挙げてプレハブ建築開発が行われた中で、民間から生まれて経営的に成功した最初の建築である?!弗撺讥氓去膝Ε埂工螩型鋼の柱に木桟パネルをはめ込んで壁とした構造で、勉強部屋などの離れとして用いられた。3時間で建つ11萬8,000円の家として爆発的な売れ行きを示した。日本で花開いたプレハブ建築技術の先駆けとして貴重である。
「パイプハウス」「ミゼットハウス」は大和ハウス工業 総合技術研究所(奈良市)に実物展示されています。
「ミゼットハウス」を出発點とする大和ハウス工業の住まい。高さで広がりを感じる、過ごしやすさを葉えた家。
建築に関するテクノロジー
まちづくり?複合開発?地域の活性化
建築に関するテクノロジー
まちづくり?複合開発?地域の活性化