• 総合技術研究所
  • 技術研究トレンド
  • 現場で働く職?さんの負擔を軽減したい。私たちの想いから誕?した「耐?被覆吹付ロボット」
  • 技術研究トレンド

    技術トピックス

    現場で働く職?さんの負擔を軽減したい。私たちの想いから誕?した「耐?被覆吹付ロボット」

    建設?事の現場では、職?さんの?齢化や??不?が深刻な問題となっています。その背景には、少??齢化や建設需要の増加に加え、?體への負擔が?きい作業や、?度な知識や技術?経験、さらに技術継承を必要とする?程において、?員の確保に苦労していることが挙げられます。私たち総合技術研究所の所員は、??が?りない現場で?齢の?が作業されているこの狀況を?の當たりにし、職?さんの負擔を軽減するための技術開発に著?しました。この記事では、本技術と當研究所の建設現場における労働環境改善への取り組みについて紹介します。

    深刻な??不?と厳しい労働環境の改善に向けて
    ?和ハウス?業の技術開発で何ができる?

    國?交通省の調査(※)によると、建設業就業者數はピーク時の1997年から減少を続けている狀況にあります。また、建設業就業者の年齢構成は55歳以上が約3割であるのに対して、29歳以下は約1割にとどまっており、建設業界における??不?問題は今後ますます深刻になっていくことが懸念されています。

    総合技術研究所では、その実態を把握するために、現場監督へのヒアリングとアンケート調査を実施しました。すると、當社の現場においても職?さんが不?しがちであることがわかりました。特に?度な技術や知識?経験を必要とする作業や?體への負擔が?きい作業については、若?を中?に「なり?がいない、集まらない」ため、?員の確保に苦労しています。その中でも「耐?被覆吹付」の作業で、?體への負擔が?きいという狀況が明らかになりました。

    耐?被覆吹付とは

    「耐?被覆吹付」とは、鉄?造の建物などの柱や梁に、繊維系の斷熱材である耐?性に優れたロックウールとセメントスラリー(※1)を混ぜたものを吹付ける重要な作業です。作業は通常3?1組で?い、吹付作業の擔當、プラント(※2)操作?材料供給の擔當、そして吹付後の???ちを押さえるコテ押さえなどの擔當が連攜して作業を進めています。

    吹付作業を?う際、周辺に吹付材が?散して汚れが付著するため、レインコートのような素材の保護服を著?しますが、動きにくく、職?さんの作業負擔を増?させていました。また、特に夏場などは熱中癥のリスクもあり、健康?でも細?の配慮が必要です。このような負擔を伴う狀況下での作業は、集中?の低下にも繋がり、?所への吹付作業を?う際などには、作業臺からの落下リスクも?まる可能性があります。

    1. ※1. セメントに?を混ぜたもの
    2. ※2. 耐?被覆材の圧送裝置

    職?さんの作業負擔を軽減させるため、「?とロボットの協働」技術の開発を?指す

    職?さんによる耐?被覆吹付作業の様?

    私たちは、職?さんの作業負擔が特に?きい、この耐?被覆吹付の現場を?の當たりにし、労働環境改善への思いを強くしました。同時に、??知能の著しい進化および通信技術の発展を背景にした、ロボット技術が切り開く未來の建設現場の在り?についても議論を開始。こうして、「耐?被覆吹付ロボット」の開発がスタートしました。?指すは、「?とロボットの協働」による効率化の実現です。
    また、「若者から?齢者まで、誰もが簡単に操作できるものがよい」という現場の聲を重視し、直感的な「使いやすさ」にも配慮して開発を進めました。

    「耐?被覆吹付ロボット」が現場にもたらした価値

    エス.ラボ株式會社さまをパートナーとして開発した耐?被覆吹付ロボットは、産業?ロボットアームと??臺?、昇降臺?を組み合わせて構成されています。?さ7メートルまで対応可能となっており、條件によっては?が吹付けるより短時間で広範囲の吹付を?うことができます。

    耐?被覆吹付ロボット:全?2,300mm、全幅1,200mm、全? 最?6,100mm、最?1,200mm 重量約1,400kg

    ロボットアームは、取付?法を?夫して橫向きに設置することで、?型の機體であるにもかかわらず、柱の最下部から梁の上部までと幅広い吹付範囲を実現しました。また、移動の際の効率を?めるために採?したのが、縦橫斜め全?向への移動が可能なメカナムホイールです。これによって建設現場の限られたスペース內でも?由に移動ができ、さらに?的地付近での位置の微調整ができるため短時間で、?精度な移動を実現することができます。

    メカナムホイール

    ロボットによる吹付作業の事前準備としては、図?情報をロボットが読み取れる形式に変換した數値データを読み込ませることで、ロボット?らが効率的な経路計畫を?成します。?動?成された吹付経路を職?さんがタブレットの畫?上で確認し、スタート?ストップ等の操作をするだけで、簡単に吹付を?うことができるようになりました。

    このロボットが吹付作業に加わることにより、従來の職?さん3?による作業時間の約30%を削減し(※1)、體?的な負擔や不快感の軽減、危険を伴う?所での作業の削減なども実現することができました。

    1. ※1. 當社の建設現場(神奈川県橫浜市)の実工事での導入結果に基づく

    さらなる少??齢社會に向け、ロボット技術で建設現場の??不?解消に貢獻

    安全で快適に職?さんが作業できる環境づくりは、ひとつひとつの作業の質を?め、お客さまにより品質の?い建物をご提供できることに繫がると考えています。
    何より、若者も「ここで働きたい」と思えるような魅?的な現場を実現することで、?材不?の解消にも貢獻できるはずです。また、職?さんの技術やノウハウはロボットにデータとして殘されるため、次の世代へ伝承していくことも可能になるでしょう。

    今後も少??齢化は進み、どの業界でも働き?の確保が課題となることが予想されます。さまざまな業界で「働き?改?」が進む中、建設業界ではまだまだ遅れを取っている現狀があり、??不?はこれからもより深刻になることが懸念されています。そのような現狀の中で、私たちは?とロボットがそれぞれの特?を活かし協働することによって、より快適で魅?ある労働環境の実現を?指していきます。

    そして、これからもロボット技術をさまざまな場?で活?できるよう研究開発に取り組み、その積み重ねが少しでも建設業界の??不?問題の解消に繫がればと考えています。

    生きる歓びを分かち合える

    社會の実現に向けて。

    ?和ハウス?業総合技術研究所に興味をお持ちの?へ
    私たちと共に、夢ある社會を実現していきませんか?