土地活用ラボ for Owner

コラム vol.232-2
  • リフォーム?メンテナンス
  • 土地活用稅務コラム

集合住宅リノベーションと稅務効果-2

公開日:2018/02/28

1. リフォームの稅務効果

リフォームの稅務効果の概要は、「集合住宅 リノベーションと稅務効果-1」で述べたように個人でも法人でも支払った金額や発生した借入金の利息は何らかの形で経費等になるということです。
では、個人の場合の具體例を見てみましょう。

「稅務効果の検証例」

4世帯の賃貸住宅を1棟持っているケース

  • ●家賃1室?????6萬円/月
  • ●リフォーム代???150萬円/1室
  • ●リフォームをしたことで、1室あたりの家賃を0.5萬円値上げできたと仮定。

「現狀のまま」

所得計算

  • 収入???6萬円×12ヵ月×4世帯=288萬円
  • 経費???100萬円(その他、金利、固定資産稅等)
  • 不動産所得=288萬円-100萬円=188萬円

「リフォームをした場合の効果」

所得計算

  • 収入???6.5萬円×12ヵ月×4世帯=312萬円
  • 経費???100萬円(その他、金利、固定資産稅等)150萬円×4室=600萬円(リフォーム代)
    合計 700萬円
  • 不動産所得=312萬円-700萬円=マイナス388萬円

※ 収入は24萬円増えても所得はマイナスとなります。マイナス分はその年の他の所得と損益通算ができます。
リフォーム代は修繕費として計上できるため、不動産所得が大きくマイナスとなり、他の所得の事業所得や給與所得と相殺することができます。
他の所得が大きく出る年などは、損益通算を行うことにより所得稅の負擔が少なくなる可能性があります。

2. リノベーションの稅務効果

リノベーションについては、リフォームの場合とは取り扱いが少し変わります。
リフォームは、支払った金額が原則としてその年に一度に経費として計上できるのに対し、リノベーションの場合は支払った年に一度に計上することはできません。
これはリノベーションの性格によるもので、性質や品質及び機能の向上や間取りの変更といった內容のため、その支出の効果が數年にわたって表れるとの考えに基づいています。その結果稅務上では、修繕費ではなく「資本的支出」として取り扱われ、減価償卻の対象となります。
資本的支出となった場合は、支払った金額は原則としてその工事等を行った建物の耐用年數に応じて減価償卻計算を行い各年通じて償卻費を経費として計上します。
では、個人の場合の具體例を見てみましょう。

「現狀のまま」...(1)のリフォームと同じ

所得計算

  • 収入???6萬円×12ヵ月×4世帯=288萬円
  • 経費???100萬円(その他、金利、固定資産稅等)
  • 不動産所得=288萬円-100萬円=188萬円

「リノベーションをした場合の効果」

所得計算

  • 収入???8.5萬円(※1)×12ヵ月×4世帯=408萬円
  • 経費???100萬円(その他、金利、固定資産稅等)、23.85萬円(※2)×4室=95.4萬円(減価償卻費)
    合計195.4萬円
  • 不動産所得=408萬円-195.4萬円=212.6萬円

※1 リノベーションをしたことで、1室あたりの家賃が2.5萬円値上げできたと仮定

※2 耐用年數19年のアパートの耐用年數に応じた1年間の減価償卻費の額

3. 相続稅の計算上の注意點

相続稅の計算上、リノベーションをした部分の金額は、相続財産として評価対象となる可能性があります。建物の評価額は通常、固定資産稅評価額となりますが、このリノベーション部分は固定資産稅の評価額に考慮されないケースが大半です。
相続開始前に行うリノベーションについては、この點を考慮する必要がありますのでご注意ください。

  • 前の記事へ前の記事へ
  • 次の記事へ次の記事へ

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ