カテゴリートップ カテゴリートップ

環(huán)境配慮型商品/事例

環(huán)境配慮型オフィス「大和ハウス佐賀ビル」電力を自給できるオフィス

電力を自給できるオフィス

2018年2月より再生可能エネルギーによる電力自給の実証実験を行っている「大和ハウス佐賀ビル」を紹介します。
この取り組みが評(píng)価され、2018年11月「第1回エコプロアワード」(主催:一般社団法人産業(yè)環(huán)境管理協(xié)會(huì))にて、「國(guó)土交通大臣賞」を受賞しました。

EcoPro Awards

EP100、RE100を具現(xiàn)化したオフィスビル

大和ハウスグループは、2018年3月、エネルギー効率の向上および再生可能エネルギーの利用推進(jìn)に向けて、國(guó)際イニシアチブ「EP100」と「RE100」に加盟しました。
大和ハウス佐賀ビルは、自然換気や井水、太陽(yáng)熱を活用した空調(diào)システム、自然光を活用した照明など、徹底した省エネを行い、約52%の電力使用量を削減できます。さらに、屋上に設(shè)置した太陽(yáng)光発電システムと蓄電池を連攜させた「電力自立システム」を?qū)毪贰訕I(yè)中に使用する電力の自給を目指しています。
これらの取り組みにより、當(dāng)ビルは、 「EP100」と「RE100」の両イニシアチブの目指す姿を具現(xiàn)化した建物となっています。

RE100

「EP100」は、エネルギー効率の高い技術(shù)や取り組みの導(dǎo)入を通じて、事業(yè)のエネルギー効率を倍増することを目標(biāo)に掲げる企業(yè)連合。

EP100

「RE100」は、事業(yè)運(yùn)営に要する電力を100%再生可能エネルギーで調(diào)達(dá)することを目標(biāo)に掲げる企業(yè)連合。

災(zāi)害などによる停電時(shí)でも稼働

大和ハウス佐賀ビルの計(jì)畫(huà)中に、熊本地震が発生。當(dāng)社の熊本支店(現(xiàn)在の熊本支社)が停電により十分な営業(yè)ができない事態(tài)に陥りました。それを受け、電力の供給が得られない狀況でも事業(yè)継続が十分に可能なオフィスの必要性を感じ、大和ハウス佐賀ビルを、電力自給オフィスの実証実験棟として建設(shè)することになりました。
一般に停電により商用電源の交流電流がなくなると、通常のパワコンは機(jī)能できなくなります。佐賀ビルでは、太陽(yáng)光発電と蓄電池を直流回路でつなぎ、商用電源を直流変換し直流回路に流して受電するという獨(dú)自の方式を採(cǎi)用。停電時(shí)でも自立して運(yùn)用できるように設(shè)計(jì)しています。

大和ハウス佐賀ビル

大和ハウス佐賀ビル

■建物概要

建設(shè)地
佐賀県佐賀市成章町6番5號(hào)
構(gòu)造?規(guī)模
鉄骨造2階建て
敷地面積
5,556.33㎡
建築面積
1,252.60㎡
延床面積
2,444.57㎡
高さ
最高10.950m(軒高8.835m)

■補(bǔ)助金の利用

平成29年度 ネット?ゼロ?エネルギー?ビル(ZEB)実証事業(yè)(経済産業(yè)省)

設(shè)備概要

佐賀ビル概略図

佐賀ビル概略図

電力自立システム

これらのシステムにより、電力の自給を可能にしています。

佐賀ビル紹介映像(5分)

電力自給オフィスの內(nèi)部

この建物は、平成28年省エネルギー基準(zhǔn)の建物と比較して、約52%も電力を削減しています。しかし、中で働く従業(yè)員は以前の建物と比べても、室內(nèi)の明るさや室溫に問(wèn)題はなく、省エネのために我慢はしていないと言います。実際に取材を行った日は曇りでしたが、廊下や執(zhí)務(wù)室は自然光が取り込まれて明るく、窓上の自然換気用窓から抜ける風(fēng)により、快適な室溫に調(diào)整されていました。

自然光を取り入れる、天井の光ダクト。手前と奧の二カ所に配置され、人の有無(wú)、照度により補(bǔ)助用照明が自動(dòng)消燈されている。

社內(nèi)の打ち合わせスペース。室內(nèi)外の気溫、濕度を測(cè)定し、室外の方が快適になると擔(dān)當(dāng)者にお知らせが屆き、上部の換気用窓を開(kāi)け、風(fēng)を通す。

窓から取り込んだ自然光を採(cǎi)光ブラインドや天井、壁の反射率の高い採(cǎi)光クロスにより、室內(nèi)の奧まで屆かせている。

外からの視線は遮り、光を室內(nèi)に柔らかく通し拡散させる採(cǎi)光ブラインド。

実証実験の內(nèi)容

設(shè)備や設(shè)計(jì)技法により、理論上の削減効果を算出しましたが、実際にその効果を得られているかを検証しています。実際に得られたデータを分析することで、より現(xiàn)実に則した設(shè)備配置とすることが可能になります。今回の検証では、佐賀ビルに搭載した83.2kWの太陽(yáng)光発電は、獨(dú)自の電力変換システムにより、電力損失が予想以上に抑えられ、実際には、100kW近い発電能力があることがわかりました。そのため、余剰電力が蓄電池に収まりきらなくなり、実験半ばで蓄電池を75kWhから105kWhに増?jiān)O(shè)するという設(shè)計(jì)変更も行っています。

BEMSデータなどを利用して、ZEBの達(dá)成狀況を確認(rèn)。

?設(shè)計(jì)値と実測(cè)値に著しい差異が生じた場(chǎng)合は、その原因を分析し対策を立案する。

ZEB達(dá)成 目標(biāo)と実績(jī)の比較(イメージ)

ZEB達(dá)成 目標(biāo)と実績(jī)の比較(イメージ)

電力自立システムの太陽(yáng)光発電と蓄電池の最適容量をモデル化。

?運(yùn)用時(shí)の課題を把握し対策を立案する。

発電量?蓄電量?放電終了時(shí)刻の分析(イメージ)

発電量?蓄電量?放電終了時(shí)刻の分析(イメージ)

井水/太陽(yáng)熱ハイブリッド空調(diào)システムの省エネ効果検証

?冷房期?暖房期?中間期?通常換気での省エネ効果を評(píng)価する。

自然換気システムの効果検証

?換気回?cái)?shù)の検証

今後の展開(kāi)

佐賀市は夏の平均気溫が常に全國(guó)上位にランクインされるほどの猛暑で知られますが、一転して、冬は日本海から吹きつける冷たい風(fēng)にさらされます。寒暖差が大きい佐賀の気候環(huán)境下での実証実験で得られたノウハウは、多様な環(huán)境下で活かせることになります。
また、佐賀ビルでは、空調(diào)エネルギーとして豊富な井水を活用しましたが、地域によって、川や湖、溫泉、地?zé)幛胜嗓巫匀互ē庭毳`のほか、工場(chǎng)の排熱や下水熱等を熱源とすることもできます。殘る課題は、機(jī)器の小型化と低価格化。しかし、これも普及が進(jìn)めばやがて解消していきます。電力自給オフィスは、國(guó)內(nèi)での展開(kāi)はもちろん、電力普及が遅れる途上國(guó)での展開(kāi)も視野に入ってきます。

佐賀支店 支店長(zhǎng) 森川 恭治

電力自給オフィスは脫炭素に向けたRE100の実現(xiàn)とBCP(非常時(shí)のエネルギー確保)対策を?qū)g現(xiàn)することができます。同時(shí)に電力インフラが未整備の地域でも展開(kāi)でき、地域社會(huì)にも貢獻(xiàn)できる未來(lái)の建築モデルです。
実証実験を通じて初めて見(jiàn)つかる課題もありますが、一つずつ改善し、得られた成果を自社施設(shè)へ水平展開(kāi)していきます。
また、ショールームとしても活用し、お客様への環(huán)境配慮型施設(shè)の提案?普及を加速させ、仕事を通じて社會(huì)に貢獻(xiàn)していきます。

佐賀支店 支店長(zhǎng) 森川 恭治

佐賀支店 経理課 課長(zhǎng) 田代 大介

これまでのオフィスビルと比較して電力使用量を大きく削減できるという計(jì)畫(huà)でしたので、社員の省エネ努力もかなり必要なのではないかと心配していましたが、居住快適性を我慢しなければならないということもなく、電力削減が図れていることに驚きました。
執(zhí)務(wù)室內(nèi)の社員が見(jiàn)える場(chǎng)所に電力自給の狀況を見(jiàn)える化したモニターを設(shè)置し、「もう少しで100%自給できそうだから不要な電気を消そう」というような、社員全員が自発的に省エネに取り組む雰囲気が自然と生まれ、環(huán)境配慮の意識(shí)向上にもつながっています。

佐賀支店 経理課 課長(zhǎng) 田代 大介

開(kāi)発擔(dān)當(dāng)の聲

佐賀ビルが他の環(huán)境配慮ビルと大きく違う點(diǎn)は『災(zāi)害に対して強(qiáng)い』ということです。商業(yè)電力から自立する仕組みはもちろん、太陽(yáng)光発電の設(shè)置容量を出來(lái)るだけ抑えるためにZEB化し、さらに空調(diào)熱源を再生可能エネルギーに求め、大幅なピーク電力を抑制することで実現(xiàn)できました。
佐賀ビルのオープン以降、講演や取材等が増え、反響の大きさを?qū)g感しています。今後は実証実験で得られたノウハウを蓄積し、電力自給オフィスの普及につなげていきたいと考えています。

本社 企畫(huà)開(kāi)発部 主任 谷口 和紀(jì)

本社 企畫(huà)開(kāi)発部 主任
谷口 和紀(jì)

サステナビリティ(サイトマップ)

大和ハウス工業(yè)オフィシャルサイトトップ

個(gè)人のお客さま

住まいを探す

大和ハウスグループの住まいを探す

(土地情報(bào) / 新築?中古一戸建て / 新築?中古マンション)

法人のお客さま

新規(guī)出店?入居(テナント?物流施設(shè)?事業(yè)用地)

その他事業(yè)?サービス