土地活用ラボ for Owner

コラム vol.335
  • 不動(dòng)産市況を読み解く

世帯の狀況から見(jiàn)る、今後の賃貸住宅のニーズ

公開(kāi)日:2020/08/31

POINT!

?単獨(dú)世帯は全世帯の約3割をしめ、そのほとんどが高齢者と若者である

?子供がいないか、巣立った夫婦のみの世帯も、1986年以降ずっと増加傾向である

國(guó)民生活基礎(chǔ)調(diào)査

2020年7月中旬に、厚生労働省から國(guó)民生活の基礎(chǔ)的事項(xiàng)(世帯?所得?醫(yī)療など)を調(diào)査する「國(guó)民生活基礎(chǔ)調(diào)査」2019年分が公表されました。
この調(diào)査は毎年行われますが、1986年からはこの年を起點(diǎn)として3年ごとに大規(guī)模調(diào)査が行われています(その間の各年は簡(jiǎn)易な調(diào)査を?qū)g施。なお、2020年は新型コロナウイルスの影響により中止になっています)。今回発表された2019年分は、12回目の大規(guī)模調(diào)査に當(dāng)たります。世帯の調(diào)査には、5年ごとに実施の総務(wù)省による國(guó)勢(shì)調(diào)査もありますが、今回は「國(guó)民生活基礎(chǔ)調(diào)査」で、世帯の構(gòu)成割合の推移を分析し、今後どのような住宅?賃貸住宅ニーズが増えそうかを予測(cè)してみます。

単獨(dú)世帯が多い都道府県の特徴

日本において、単獨(dú)世帯(1人暮らし)は、増え続けています。今回の調(diào)査で最も多い世帯構(gòu)造は単獨(dú)世帯で、1490.7萬(wàn)世帯。全世帯の28.8%を占め、過(guò)去最高となりました。
都道府県別では、最も単獨(dú)世帯が多いのは北海道で、高知、鹿児島、東京、大阪といった都府県が多い地域となっています。こうみると、人口減少が進(jìn)んで高齢者が多くなっている道県と外からの流入の多い大都市圏に単獨(dú)世帯が多いことが分かります。
単獨(dú)世帯の多くは、65歳以上の高齢者の層と20代30代の世代です。いうまでもありませんが、世帯と「住まい」は密接に関係しています。高齢者単獨(dú)世帯は、持ち家(かつて家族で過(guò)ごした家)、もしくは「サ高住」などの施設(shè)に住み、若年単獨(dú)世帯の多くは賃貸住宅に暮らしています。

増え続ける高齢者単獨(dú)世帯

厚生労働省の「2019年國(guó)民生活基礎(chǔ)調(diào)査」厚生労働省の「2019年國(guó)民生活基礎(chǔ)調(diào)査」によれば、65歳以上の方がいる世帯は2558.4萬(wàn)世帯で、全體の49.4%と約半數(shù)を占めています。1986 年の同調(diào)査では976.9萬(wàn)世帯(26%)でしたので、この35 年で、実數(shù)で約2.6 倍、割合では約1.9 倍にまで高齢世帯が大きく増えたことが分かります。
65歳以上の世帯のうち、単獨(dú)世帯は736.9萬(wàn)世帯。1986年の128.1萬(wàn)世帯から5.8倍と、驚きの増え方をしています。性別の內(nèi)訳は、男性単獨(dú)世帯が35%、女性の単獨(dú)世帯が65%で、男女の平均壽命の差が如実に表れています。
このように、日本各地において1人で暮らす高齢者は増加する一方であり、今後この流れが加速することは間違いでしょう。あと10年もすれば高齢者単獨(dú)世帯は、1000萬(wàn)世帯を超すのではないでしょうか。

増える夫婦のみ世帯

それでは、他のタイプの世帯はどう推移しているのでしょうか。
下図は1986年以降の世帯構(gòu)造別の割合を示したものです。

(図1)世帯構(gòu)造別にみた世帯數(shù)の構(gòu)成割合の推移

厚生労働省「2019年他國(guó)民生活基礎(chǔ)調(diào)査」より作成

この図は1986年以降のデータですが、それ以前から一貫して増え続けているのが、「単獨(dú)世帯」と「夫婦のみの世帯」です。逆に減少し続けているのが、「3世代世帯」で、1986年は15.3%でしたが、最新値は5.1%です。3世代世帯の方は、1つの大きな住宅に住むか、2世帯住宅に住むことになります。
単獨(dú)世帯と同様に、「夫婦のみ世帯」(1263.9萬(wàn)世帯、全體の24.4%)が増加しています。「夫婦のみの世帯」ができる要因は2つあります。一つは、一定年齢に達(dá)した子ども(たいていは高校卒業(yè)時(shí))が親元を離れて、例えば都市部に移動(dòng)して別世帯になるパターンで、地方都市によく見(jiàn)られます。そしてもう一つが、子供がいない世帯が増えているという要因。こちらは都市部に見(jiàn)られる傾向です。前者は、持ち家世帯も多いようですが、後者は賃貸住宅に暮らす方が多いようです。
また、離婚件數(shù)の増加により、「ひとり親と未婚の子のみの世帯」も増え続けています。この「ひとり親世帯」は都市部だけでなく、地方都市でも増えており、賃貸住宅に暮らすことが多いようです。

こうした世帯類型の推移を見(jiàn)ると、今後の住宅需要の予測(cè)ができるのではないでしょうか。

注目ランキング

※記事の掲載內(nèi)容は取材當(dāng)時(shí)の情報(bào)です

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財(cái)産管理と相続?認(rèn)知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會(huì)員に登録して、土地の活用に役立つ情報(bào)をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會(huì)員 無(wú)料會(huì)員登録

土地活用に役立つコラムや動(dòng)畫(huà)の最新情報(bào)はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現(xiàn)場(chǎng)見(jiàn)學(xué)會(huì)の案內(nèi)など役立つ情報(bào)が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ