土地活用ラボ for Owner

  • 賃貸住宅経営のポイント

コラム vol.027

賃貸併用住宅のメリットとデメリット

公開日:2015/02/25

相続稅対象資産評価額の圧縮手法としての賃貸併用住宅

2015年1月から、相続稅の稅制度が変更になった。一番大きな変更點は、基礎控除の計算方法が変わり、控除額が減ることになり、相続稅を負擔する可能性のある方が増えることとなったことだ。
これに伴い、現(xiàn)金、不動産、株式等相続稅対象資産のうち、稅評価額圧縮可能性のある不動産(土地や建物)に注目が集まっている。

そこで、相続稅対象資産評価額の圧縮の手法としてますます注目を集める賃貸併用住宅について検討してみる。
自宅を建て替える際に、賃貸併用住宅を建てる例は以前からあった。自宅を建て替える建築費に一定の金額をプラスして階上(階下)に賃貸部分を併設するスタイルだ。
初めて自宅を建設する際に賃貸併用住宅を建てる方もいらっしゃるが、定年後に建て替えを検討し、建て替えだけでなく老後の私的年金としての賃貸収入を得たいと考え、賃貸併用住宅を建てることが多いようだ。建設費の多くを賃貸収入で賄うように検討する方が大半で、賃貸ニーズの手堅い立地ならば検討するに値するスタイルだ。

この寫真は、実際に大和ハウス工業(yè)が建てた賃貸併用住宅だが、これが賃貸併用住宅のイメージだ。

1階が自宅、2?3階が賃貸住宅

自宅の建て替えや新築がスタートとなるが、自宅併用の賃貸住宅となるため、當然賃貸住宅経営を行うことになる。家賃の出納や建物管理は、サブリース契約により管理會社が行うことが多いようだ。

賃貸併用住宅のメリットとデメリット

ご入居者側の視點で自宅併用の賃貸住宅を見てみると、オーナー様が同一建物(敷地)內に住んでいる賃貸物件ということで、例えば上京してきたばかりの女性などにとって、故郷の両親に安心感を與えるということになるだろう。さらに、セキュリティがしっかりしている賃貸住宅ならばより安心だろう。

オーナー様視點で考えると、先に述べたような資金的なメリットがある一方、萬が一騒音が気になるとか、何らかのトラブルを起こすような住人がいると、距離が近い所に住んでいるだけに、やりにくいというデメリットも考えられる。こうしたことが起こらないように、管理會社と綿密に連攜を図りたいところだ。

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託?を活用した新しい財産管理と相続?認知癥対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン會員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン會員 無料會員登録

土地活用に役立つコラムや動畫の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現(xiàn)場見學會の案內など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ